緑内障 視野検査時の矯正レンズについて

person50代/男性 -

現在、57歳男性、50歳頃右目に緑内障が見つかり、3ヶ月ごとに緑内障専門医に診ていただいております。右目は元々26くらいの眼圧を現在、15〜9くらいの眼圧になっております。

初期とはいえ、右目の中心より少し離れた鼻側(上部)に視野異常が見られ、30度の検査を年1回、10度の視野検査を年に1回くらいしております。4回目の10度の検査が終わり、視野半分が欠けるのにこのままでいくと86歳くらいだといわれ、安定していたと思っていたのでショックでした。

今回、伺いたいのは次の3点です。

1)静的視野検査スタート時にドームの真ん中にオレンジの光が灯っており、少し二重に見えるのですが、これは鮮明にピントが合ってなくては、正確な検査ができないのではないか?という疑問です。弱い光だとぼやけて気が付きにくいように思うのですが。ちなみに視力は0.3くらい、若干の乱視があります。視野検査の機械にセットする丸いレンズをオレンジの光が二重にならないように調整してもらわなくて大丈夫でしょうか?

2)右を検査するときに、左目をガーゼでかくすのですが、両目を開けて検査すると、左目のガーゼ内が見えていて、集中しずらいのですが、やはり両目を開けないと、右目が開きにくくなり、正確な検査結果がでにくいものでしょうか?

3)このままでいくと、右目は86歳で視野半分欠けるとい言われております。VFIやMDスロープ的にいうとどのくらいになるということでしょうか?
(個人差や欠ける箇所にもよると思いますが)日常生活に不便が出だすのはどれくらいの目安でしょうか?左は現在、緑内障はまだ発症していないとのことです。

診察中に、主治医に確認するのが一番だとは思うのですが、帰宅してから、疑問やモヤモヤが出てきます。

以上、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師