中途覚醒と睡眠薬について
person40代/女性 -
半年程前に仕事のストレスから中途覚醒、動悸、息切れ、首肩のこわばり等の症状が出始め、かかりつけの内科にてジアゼパム2mgをもらい暫くの間寝る前一錠と昼間辛くなった時に頓服で一錠服用していましたが良くならず、3月いっぱいで仕事を退職しました。
その後足に力が入りづらいような感覚も出てきたのでジアゼパムをやめた所、今度は以前より更に酷い不眠症状と動悸や倦怠感に悩まされ、また内科に行き今度はベルソムラ15mgとゾルピデム5mgをもらい2週間程飲みましたがあまり変わらず、もしやジアゼパムの離脱症状ではと思いジアゼパムを1/2、1/4と徐々に減らしていき、またその間初めてかかった心療内科にてデエビゴ5mgをもらい2週間程飲んだあたりでジアゼパムを断薬する事ができました。
その後みるみる体調が回復してきてやはり離脱症状のせいだったのかと思っているのですが、ふとデエビゴはいつまで飲めば良いのかと疑問に思い、昨晩試しに飲まずに寝てみた所、夜中に目が覚めてそこから寝付けなくなりゾルピデムを飲んでその後3時間程眠れました。
やっと新しい職場で働き始め、今はとにかくきちんと睡眠をとって仕事に支障を出したくないという気持ちが強く、やはりデエビゴはまだまだ続けなければいけないのか、でもできれば薬は飲まない生活を送りたい、と思っています。
もう少しでデエビゴがなくなるのですが心療内科は行きづらく、いつもの内科でもらえるベルソムラ15mgに急にまた戻しても大丈夫でしょうか?(そこの内科ではデエビゴは扱っていないそうです)
そして夜中に起きてしまって寝付けない時にゾルピデムを頓服で飲むのはあまり良くないでしょうか?
ジアゼパムの離脱症状がとても辛かった為、薬に対してとても神経質になっています。。
今の不眠にこれからどう対処していったら良いのか、アドバイスを頂けたらとても助かります。よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。