新しい心療内科に対する不信感と処方薬についての相談

person30代/女性 -

久しぶりにメンタルが不調になったため、新しくできた心療内科に行ってみましたが、その病院がいまいち信用できません。
処方された薬も信頼できません。この薬を飲み続けるべきでしょうか。
今から他の心療内科に行き直すのも嫌気がさしています。
なお、以前とは5年前を指しており、当時は診断書をもらい休んでいました

■不信感を感じた点
・今回処方された薬の量は、以前通っていた心療内科より明らかに増えています。

・「木と実を書いてください」という検査を受けましたが、結果の説明が全くなく、料金ばかりがかかりました。

・別の病院で処方されている睡眠薬について詳しく説明しようとした際、話を途中で切り上げられ、聞いてもらえませんでした。
※先生は睡眠薬の処方について認識していましたが、途中で話を切られたのが不快でした。
・アンケートに「薬の処方を希望」と書いたのに、先生に「この病院にどうしてもらいたいですか?」と質問され、「はい?」という気持ちになりました。
・これらの出来事により、病院全体に対して不快感を感じています。アドバイスをお願いいたします。

■処方された薬
・1 錠( 1 種類)錠剤セルトラリン錠 2 5 m g 「 D S E P 」を1日2回
・錠剤1 錠( 1 種類)クロチアゼバム錠 5mg 「ト ー ワ」を1日2回 ※こちらが以前は1日1回だった

精神・神経科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師