強迫性障害に伴う目への健康不安について
person20代/男性 -
強迫性障害の強迫観念に伴う、目への影響、健康被害についてお伺いしたく、質問いたしました。
日常生活において、例えば洗い物、掃除をしていて、洗剤やその泡、水などが目に入っていないか、工事現場などの横を通った際に何かを削っていたような状況では、削って出た細かい破片が目に入ったのではないか、シャーペンを使っていて、芯が折れた際に、目に入ったのではないかなどのように、
決まったトリガーはなく、ふとした時に目への影響が出てしまうのでは、、、と不安(強迫観念)に襲われることがあります。
目に入ったという感覚があったか、シャーペンの芯が折れたかなど記憶を遡っても定かでない、自信が持てない状況です。
そのため、不安を打ち消すようにその都度、水道で目を洗ってしまう、不安が酷い(強い)時は眼科を受診するなどの確認行為をしてしまいます。
そこで、以下質問になりますが、
1 上記のように、目に入ったという記憶が定かでなく、充血や瞬き時の違和感、痛みなど
がない場合は、水道で洗うなどの行為せず、様子を見ても良いのでしょうか。
2 視界に入っただけで、その物が目に入った混入したという風に、考えてしまい不安に感
じてしまい、強迫性障害の強迫観念による不安と、仮に実際に何かが入った、混入した
場合の区別が自分自身の認識の中でつかなくなりつつあるのですが、
実際に目に入った、混入した場合は明らかな痛みや違和感などの自覚できる症状があり
ますでしょうか。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。