息子(13歳)の発達障害の可能性について

person10代/男性 -

13歳の息子についての相談です。本日、妻が、学校の保護者面談で「発達障害の可能性があるので診断を受けてきてほしい」との話をされて帰ってきました。息子は、これまでも忘れっぽく、モノを大事に扱えないこともあり、小学校のときに何度か先生にADHDの可能性を伺ってみたのですが「そういう類のものではない」との返答をいただいていました。

現在、あらわれている症状としては、授業中の手遊び、机の上や中が汚い、プリントをすぐぐしゃぐしゃにする、消しゴムを切る、ペンやボールペンを壊す、などで、最近は友達に嫌なことをいうことが増えているようです。

親としては、ややそうした傾向があることは認めつつも、生活や成績に支障がなかったため安心していたのですが、学校の先生の判断では、対処が必要である、との見解のようです。

確かに中学に入っていろいろとトラブルが起きるようになっているのも事実ですが、突然、発達障害の症状が強くあらわれたりすることもあるのでしょうか。

現在、親としても大変なショックを受けているのですが、こうした場合、子供にどのように伝え、また、診断を受けさせれば良いものでしょうか。

「障害」という言葉があまりにも強く、重く、子供を大きく傷つけ、将来の可能性を縮まらせてしまうのではないかと懸念しています。

また、発達障害と診察された場合、どのような治療法があるのでしょうか。治療というよりも対処療法のようなものだと思いますが、今後、症状が改善することは期待できるのでしょうか。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師