ADHDの検査(受けるべきか否か)とその診断について

person40代/男性 -

13歳の息子について妻が保護者面談で「発達障害の可能性があるので診断を受けてほしい」と言われて帰ってきたので県の発達障害支援センターに相談してみました。そこで質問されたことに答えたところ「病院で診断というレベルじゃないと思う、教育プラザに相談できるところがあるから聞いてみてはどうでしょう?」と言われました。息子は学校生活や日常生活に困ったり、悩んだりしていることは一切なく、勉強も、スポーツ(部活動)も、友人と楽しく過ごしています。そこで質問というか相談なのですが、1.検査を受けることが良いことなのか、悪いことなのか、迷っています。息子の場合、疑われるとすればADHDの不注意型だと思います。もちろん、診断が下れば、いろんな対処ができるのは理解できます。しかし、障害という言葉が示すように、一般的、社会的には、それを特性と認めず、差別を受ける状況が少なからず予想され、現在、家族も自分も困ってもいない息子に、生涯にわたり心の負担を与えてしまうのではないかと懸念するからです。今のところ、困っているのは先生のみで、しかも、小学校までの担任の先生はまったくそのようなことをおっしゃらなかったことを考えると、環境によってあらわれた症状? とも考えます。症状はやや改善されている感じもありますので、教育相談しながら様子を見守りたいのですが、それは親のエゴでしょうか? 2.かかりつけの小児科でADHD-RSという検査を行っているようですが、これは保護者ならびに学校側が記入するものと知りました。今の状況であれば、見方によって、双方に深刻度の捉え方に差が生まれそうな気がするのですが、その場合、どう診断されるのでしょうか。また、一度ADHDと診断されてしまうと、これまでごく普通に暮らしてきたにもかかわらず、一生にわたり、息子はその障害を背負って生きていかなくてはならなくなるのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師