もうすぐ生後5ヶ月の子どもの首据わり等の発達について

person乳幼児/女性 -

後数日で生後5ヶ月になる子どもの発達で、いくつか心配な点があるので、先生方にご意見を頂けましたら有難いです。

【首据わり】
まだ完全には据わっておらず、縦抱きではたまにユラユラします。うつ伏せで顔をあげていると、しばらくは顔が上げられるのですが、首が疲れてくる?と顔からベッドにダイブします。2週間前の4ヶ月健診では、定型発達で、このまましっかりしていくと言って頂けましたが、うつ伏せを多くしていても首が据わる気配がありません。一応、首は左右に振ることができ、引き起こしも首が付いてきます。
【腕の動き】
玩具を持っている時や手合わせをしている時以外は大の字になっていることが多いです。睡眠時のモロー反射も多いです。
【泣きについて】
癇が強い?のか玩具が手の届かないところへ行ったり、母親の姿が見えない時、抱っこしてほしい時、着替えを着る時にギャン泣きをします。生後4ヶ月になった頃からギャン泣きが増えたように思います。それまでは、欲求によって泣き方に違いがありました。親は、子どもが泣いた時は、だいたいすぐに対応するようにしています。

これらのことが初めての子どもなので、気にしなくて良い範囲なのか分からないでいます。

質問になりますが、
1.今後、受診を検討した方が良い部分はありますか?
2.首据わりはいつまで様子を見て良いですか?また、首据わりが遅いとどういったことが考えられますか?もし、首据わりの援助で親がしてあげられることがありましたら教えて頂きたいです。
3.ほぼ生後5ヶ月ですが、首が疲れてベッドに顔からダイブすることはあるのでしょうか?
4.腕が大の字になることが多いのは一般的でしょうか?
5.ギャン泣きが多いのは、個性と捉えても大丈夫でしょうか?

お忙しいとは思いますが、ご回答頂けましたら有難いです。
よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師