胚移植の方法、2個移植について
person40代/女性 -
7月に40歳8ヶ月で採卵、7個受精し5日目4AA、3AAの胚盤胞が1つずつ凍結できました。
この胚の移植について質問させてください。
1、8月にスクラッチを実施、移植時SEET法実施予定ですが、ホルモン補充、自然周期どちらで行うかを迷っています。(ホルモン補充の場合、前周期からの点鼻薬の提案をされてます。)
2、次が保険最後の移植となるので、2個移植を考えています。この場合の多胎になる可能性。
保険治療で5回の移植については、以下の結果です(全て判定日のHCG検査で陰性。)
◾️採卵1 2023年5月39歳6ヶ月、初期胚1個(8分割グレード3)、5日目胚(5AA)1個凍結。
⚫︎1回目→6月に自然周期で5AA胚盤胞移植
⚫︎2回目→7月にホルモン補充で初期胚移植(ヒアルロン酸、AHA実施)
◾️採卵2 9月に39歳10ヶ月、5日目胚盤胞(5AB 1個、3BB 3個)凍結
⚫︎3回目→10月に自然周期で5AB胚盤胞移植(SEET法、ヒアルロン酸、AHA実施)
◾️10月末にスクラッチ実施と子宮内フローラ検査、ラクトバチルス0%
⚫︎4回目→11月にホルモン補充で3BB胚盤胞移植(SEET法、ヒアルロン酸、AHA実施)陰性後、内膜炎の抗生剤2週間投与。
◾️12月にERA検査を受け、着床の窓のズレは無しとの事。
その後移植周期のホルモン補充を行うも、1、2月連続で排卵してしまいキャンセル。
3月は自然周期で準備をしていましたが、移植直前にコロナ罹患でキャンセル。
回復後にスクラッチ実施し、次周期のホルモン補充へ向けてブセレリン点鼻薬開始。
⚫︎5回目→4月ホルモン補充3BB胚盤胞2個移植(SEET法、高濃度ヒアルロン酸含有培養液、AHA実施)移植直前に膀胱炎になり、移植前日まで抗生剤使用
◾️7月に子宮内フローラ検査、ラクトバチルス99%
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。