発作性上室性頻拍と心房細動の違い
person40代/女性 -
数年前に健康診断の心電図(上室性期外収縮頻発、心室性期外収縮)で再検査になり、クリニックで心エコーを受けたところ「心臓の動きが少し悪くなっている(EF45-50)、軽度の僧帽弁逆流がある」とのことで、メインテート0.625mg2錠を服薬しています。
3年ほど前にホルター心電図検査で発作性上室性頻拍が見つかりました。
年に数回程度ですが座った状態で立ち眩みのようなめまいがあり、この不整脈が原因とのことでした。脈が速くなるのは週に数回程度、長くても数分間だと思います。
このたびカテーテルアブレーションを受けることにして病院に紹介してもらいました。
病院を受診したところ、心エコーで左房が大きくなっていること、上記ホルター心電図を見ても心房細動になりかけている上室性頻拍とのことで、心房細動としてカテーテルアブレーションをするとの事でした(左房についてはクリニックでも最近指摘されました)。
発作性上室性頻拍と心房細動のどちらなのかは心電図を取れば分かるのだろうと思い込んでいましたが、わからない場合もあるのでしょうか。同じ心電図を見ても医師により判断が分かれることがあるのでしょうか。
心房細動は不規則な脈だと思うのですが、見せてもらったホルター心電図は規則的でした(発作性上室性頻拍の脈が半分に減り代わりに小さい山が入る感じで、伝導しないとそのような心電図になるとのことでした)。
規則的な心房細動もあるのでしょうか。
発作性上室性頻拍であれば高い確率でカテーテルアブレーションで治療できるという理解です。心房細動の場合はやや確率が落ちるようですが、私の場合心房細動のつもりでいればいいのでしょうか。再発するときはするとは思うのですが、気分的に知っておきたいです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。