腹部の検査とヘソの周りのしこりについて

person40代/女性 -

41歳です。
仰向けになり、ヘソの周辺を触ると、大きな塊に触れます。
時間帯によって、小さくなったり、別の場所に出来たりします。
それが気になり、本日消化器内科を受診しました。
結論からいうと、下記の理由から心配ない、検査も不要、という結果になりました。

1. 今年1月に、上下腹部CTを撮っていて、腹部全体に異常がないこと。
2. 今朝、触れたしこりが、受診時には触れなくなっていたこと。(悪いものなら消えない)
3. 人間ドックで腹部エコーもしたけど、異常がないこと。
4. 痛みや嘔吐などの、症状もないこと。

被曝もあるし、ヘソの周りをMRIしてもらえるか?と聞いたら、『それをするなら、腹部全体をみるCTでないと、意味がない。CTも腹部エコーも、今年はしているから、不要』と言われました。
また、ヘソ周りを直接エコーしてもらうのはどうか?と聞いたら、『ヘソ周りには腸があり、腸はエコーは適さない。背中側に膵臓があるけど、CTや腹部エコーで見ていて問題ないからね。しかも、今しこりに触れないし、どこを見ればいいの?』
とのことでした。
大腸カメラも胃カメラ、婦人科検診も、1年に一度、実施しています。

以上の話から、私なりに下記のように解釈したのですが、認識は合っていますか?

1. ヘソの周りには腸があり、腸の異常は、大腸カメラで異常がなければ、問題ないのでしょうか?例えば、 CTでしか分からない、体表から触れる大きな腸の腫瘍は、あり得ますか?
2. 腹腔内の腫瘍は、臓器に付随してできるものでしょうか?だから医師は、へそ周りのMRIでなく、腹部全体の臓器を見るCTじゃないと意味がない、と仰ったのでしょうか?
3. ヘソの周りには、何の臓器がありますか?
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師