切れ痔からの直腸炎症について
person20代/女性 -
病院で切れ痔(3日に一度、トイレットペーパーに血がつく、便に血が混じる)と診断されてから、ビオフェルミン、坐薬、注入軟膏が処方され、その際、坐薬を入れると軟便になるので、自己診断でビオフェルミンは飲まないでいました。
1ヶ月半が経ち、血便の頻度が毎日になり、便をした後、肛門付近の痛みも出始めたので、再度病院に行ったところ、直腸の炎症と言われました。
2週間後にまた血便が治らないでいたら、大腸の内視鏡をすると言われて、再度ビオフェルミンと注入軟膏で様子見。10日後、血が治まり、念のため病院に行き、直腸診をしてもらいました。以前に触診で肛門を見てもらった時は痛みを感じなかったのに、今回は痛みを感じ、結果は直腸がまだ炎症していると。1ヶ月分のビオフェルミンと注入軟膏が出されました。
病院で直腸診をしてもらって痛みを感じたからなのか、また血便やトイレットペーパーに血がつき始め、かれこれ1ヶ月こんな状態です。
もうすぐしたら薬が切れそうなので、お盆明けにまた病院に行く予定ですが、そもそも切れ痔からの直腸炎症でこんなに血が出るのは長引くものなのでしょうか。また、直腸診で肛門が刺激され、血が再度出ることなどはあるのでしょうか。
ビオフェルミンを飲む前は、便が固く、肛門が切れる要因だったなと思っています。便をするたびに直腸が刺激されて中々炎症が治らないということだろうと思うのですが、ここで直腸などにポリープがあるとか、痔以外に異常があるとかって考えられるのでしょうか。
直腸の炎症はどれくらいしたら治るものですか?
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。