11ヶ月の赤ちゃん、息苦しさとむせるについて
person乳幼児/女性 -
11ヶ月の赤ちゃん(あと半月ほどで1歳)です。
先程、寝ている赤ちゃんに、上半身がお風呂上がり後の肌着1枚だけだったので、上半身のパジャマを着せようとしたところ。
寝ている状態だったので、上手く頭を持ち上げたまま着せることができず、服から頭を出すのに、5秒ほどかかってしまい、赤ちゃん自身が息苦しくなったようで、自ら起きました。
直ぐに抱っこしたら、そのまま寝ました。
また、その際に、就寝中の脱水・熱中症対策で、お茶を飲ませたのですが、かなりむせてしまいました。
この2件のことが原因で、寝ている間に、突然死など、命の危険性はありますでしょうか?
また、本日、赤ちゃんが手足口病を喉に発症し、グズることが多く、夕方と夜との2回で、思わず煩いだとか、泣くなだとか、あーーー!だとか、叫び散らしてしまいました。
怒鳴ったり叫んだりすると、赤ちゃんの脳が萎縮して、発達障害等々の様々な障害のリスクがと聞いたことがあるのですが。
最近、赤ちゃんが、私の顔つきをよく観察しており、顔色うかがっているのかと心配になり、過去も含め、怒鳴ったことが原因で、障害が出てしまっているのかと不安で仕方ありません。
今まで何度か怒鳴ったりしてしまったことで、赤ちゃんの脳が萎縮し、そういう障害が出てきているのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。