採卵後の凍結胚移植、子宮鏡検査について
person30代/女性 -
本日胚盤胞の結果を聞きにクリニック受診してきました。結果として、5日目胚盤胞4AB、4BB、4BCが、凍結できました。
採卵後まだ生理がきていませんが、凍結胚移植をするにあたり、採卵後1回目の生理がきてから移植するか、2回目の生理を経て卵巣を正常な状態に戻してから移植するかと言われました。また、子宮鏡検査も一度もしたことがないので、移植前にしておこうかと提案されています。
お聞きしたい点は以下にまります。
1.1回お休みするのと2回お休みするので、妊娠率が変わりますか?(ちなみに採卵方法はアンタゴニスト法で採卵12個、うち未熟卵5個)
2.子宮鏡検査は、移植周期に行えますか?
3.次の受診が、月経9日前後と言われましたが、採卵後の1回目の月経からホルモン補充で行いたいその場合は、月経9日でも可能なのでしょうか。電話して予約日を早める必要はありますか?
4.卵巣が正常かそうでないかはモニターや採血をすればわかりますか?正常であればそのまま移植周期にする、正常でなければお休み周期にするなどできますか?
以上4点ご回答いただけるとありがたいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。