主に精神疾患と心臓病について
person20代/男性 -
精神疾患と心臓の関係性について
特に気になり始めたのは2年ほど前になります。
当時 内科と循環器内科で診てもらい、内科ではレントゲンを撮り、循環器内科では心電図と血液検査をしていただきました。
結果は両方とも異常がなく精神的なものではないかと言われました。
内科では安定剤をいただき飲んでる期間はすごく楽でした。
その後約2ヶ月後 精神科?心療内科?で診てもらいうつ病と診断されました。
薬での治療となりましたが副作用で状態は悪化し薬も通院も3ヶ月程度で止めました。
(元々人のいる環境やコミュニケーションがかなり苦手で人がいる場所は不安になる、人生や経済面のこと等を考えると気分が沈む)
今現状はそれらが悪化してるような状態で、常に息苦しさや胸の違和感を感じています。
稀に脈が飛ぶような感じや心臓が止まりそうな感覚に襲われることがあります。
足の浮腫などはありません。
7〜8年程前から平均週3〜4日は運動(中強度ウエイトトレーニング)しており、生活習慣はそれほど悪くはないのかなと感じています。
しかし上記のような症状に悩まされてからは運動の頻度も強度も落ち、食べる量も少し減ってしまい体重も少し減少しました。
食欲はあります。
1番気になるのはこれら症状は精神的なものではなくその他に原因があるのか、心疾患の可能性はあるのかです。
家族に心疾患持ちや糖尿病持ちはおりません。
分かり辛く長文で申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。
宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。