4歳子供、夜間の咳について
person乳幼児/女性 -
4歳の娘が、先月の中旬からRSウイルスにかかり、1ヶ月ちょっと経ちましたが、未だに夜間の咳だけが止まりません。
昼間は全くない日がほとんどです。
だいたい寝始め1時間後~2時間の間に必ず咳が始まり、それが5分~10分続きます。
痰が絡んでいるゴホゴホした感じではなく、むせた感じの咳(鼻をすすったり、唾をゴクンと飲み込んだり)で苦しそうです。これが明け方にもあります。
アレルギー検査は反応なしだったのですが、耳鼻科の先生が鼻を見て鼻炎だろうというので、ここ数ヶ月朝晩のアレロックを服用した上に、ムコダイン、朝晩の気管支拡張薬、晩にシングレアを服用しています。
気管支炎もあったため、先々週からは追加で朝晩吸入もしていましたが、今はやめています。
胸の音も回復してきたにも関わらず、症状は平行線です。
喉が過敏になっていて、唾液でむせているような気もします。時折いびきも聞こえます。
風邪をひいてもここまで咳が長引くことはなかったのですが、なぜ夜だけ咳が止まらないのでしょうか?終わりが見えず困ってます。
このまま様子を見るしかないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。