急性副鼻腔炎 治らない
person30代/男性 -
先々週の木曜日に舌扁桃炎になり、その後炎症が鼻にまできてしまい、急性副鼻腔炎になりました。
先々週の木曜日にA耳鼻科で、クラビットを5日分処方いただきましたが、お盆でA耳鼻科が休みになり、かつ鼻づまりが辛かったので、翌週の火曜日に別のB耳鼻科を受診したところ、クラリス1日2回に変更になり、1週間服用しましたが、あまり良くなりません。
今日午前にもう一度火曜日に行ったB耳鼻科で診てもらうと、「急性の炎症は治った。最初の炎症が酷すぎたので、まだドロドロの鼻水は出るがそれが出しきれれば」とのことで、クラリスを1日1回で2週間処方されました。
ただ、セカンドオピニオンということで、今日の夕方にC耳鼻科で診てもらったら、ジェニナックの処方をされました。
C耳鼻科の医師は、今までの処方歴は知りませんが、症状は酷いと言ってました。
クラビット→クラリス→ジェニナックという処方はあまり良くないですか?
個人的にクラリスは効いてる感じはしないです。午前中に鼻吸引をしてもらったにも関わらず、夕方吸引時には鼻の奥に溜まりすぎて、吸引の某を取り替えたりしました。
とてもネバネバした透明な鼻水があるのですが、クラリス1回で良いか、あえてニューキノロンのジェニナックで行くか、どちらが良いでしょうか?
とにかく辛い上に早く治したいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。