聴覚情報処理障害を疑っています

person20代/男性 -

人の声が聞き取れないことがよくあり悩んでいます。
普段は普通に会話できるのですが、周りの声や音がうるさかったり断続的に続いていると喋っているのはわかるけども内容が聞き取れなかったり頓珍漢な返事をしてしまいます。

10代後半頃からうっすら聞き取りづらさを感じていて、ただ周りから気にされることはほぼ無かったので、自らもそこまで気にすることなく過ごしていました。
20歳で働き始めると仕事での電話や無線機の声が聞き取りにくいことなど少し気になるようになりました。ただそこまで支障はなかったため放置していました。
働き始めて4年弱経った昨年末から女性と交際しているのですが、その交際相手が非常にこの耳のことを気にしています。「聞く姿勢が足りない」とか「聞く気がないならいい」などと言われ続け辛いです。その影響か半年前よりもさらに聞き取りづらくなったように感じています。精神的な影響もあるものなのでしょうか?
仕事でもプライベートでも普段は割と普通に会話できるのですが、聞き取らないといけないと思うほどちゃんと聞き取れず、相手に不快な思いをさせてしまうのが辛いです。
聞き取ろうと耳に神経を集中させると他のことが疎かになったりもして自分でも危うさを感じています。

今年の3月にクリニックで紹介状を出していただき、4月頭に地元の総合病院を受診しました。通常の聴力検査と語音聴力検査を受けましたが、異常は出ず先生からは「相手に大きな声で喋ってもらう」などのアドバイスしかいただけませんでした。

関係あるかはわからないのですが、私の妹は軽度の発達障害を持っております。また、母に聞くと、放置しているが私と同じような感じかもと言っています。

この症状がなんなのか、それをどこに行けば診断していただけるのか、知りたいです。
拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師