QT延長症候群について
person10代/女性 -
13歳の娘が学校の心電図でQT延長、要精密検査の結果をもらいました。
循環器科に行き、遺伝子検査をしてもらったところ、LQT1と診断を受けテノーミンを処方されました。
娘は今までに失神等は1回もないですし、私たち(両親)も心電図でQTでひっかかったことは一度もなく、身内に若くして突然死した人はいません。
先生には、今後薬を一生飲み続けるか一生飲まないか決めてくださいと言われました。
先生曰く、飲んだり飲まなかったりする方がリスクが高いと言うことですが、飲んだ方がいいのか悩んでいます。
飲むリスクと飲まないリスクを教えてください。
先生には、マラソンや水泳はダメで授業の体育はOK、部活(卓球)は検討と言われました。
LQT1の運動制限基準がいちまいわからないので、教えて下さい。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。