全般性不安障害なのか
person50代/女性 -
全般性不安障害と言われています。これは割と正常な反応だと思うのですが、そうですか?レスリン(夜)、マイスリー(夜)、メイラックス(朝晩)を飲んでいます。
高齢の母との諍いが続いていて、家では母に怯えています。ちょっと自分の反応が強いような気がしてきました。母が怖いので、耳栓をしないと自分の部屋を出られない、母が近寄ってくると 殴られる前のような感じで身構えます。話しかけられると追い詰められたような怖い感じがして返事ができないか(返事をきっかけに責められるから)、小声になります。表情作れず、ピクピクと顔がこわばります。動悸と息苦しさが強くなって、発作になりそうな気がします。そんな私の反応に母はいらだち、「なぜそんな態度なのか」と問い正したり、怒って非難(それは当然だと思う)するので、更に怯えてどうしたらよいのか分からず 硬直して動けなくなります。しばらく立て直してから そっと部屋に逃げ込みます。言い返さず我慢しますが、すごく疲れます。
家の外に出てしまうと気が楽になります。テニスは気持ちが沈み倦怠感もあり、休みが増えました。仲間の励ましで、ちょっと無理して出かけると 少し元気になります。判断や発話は億劫ですが、メールは書けるので仕事もできます。朝は目覚めと同時に動悸がして、のしかかるような重たい感じがしますが、1時間くらいグズグズすると起きあがれます。すぐにメイラックスを飲みます。
グチばかりでDr.達にお伺いすることではないのですが、相談できるところが浮かばず。
主治医にはここまでお話しする時間なく、8/24の診察では動悸や過呼吸を話して、メイラックスを追加。上述した反応は 自分では服薬中でもあり、そこそこ正常な範囲だとは思うのですが、自分の判断もズレているような気がして、正常でない部分は主治医に伝えようと思います。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。