性感染症でのリンデロンVG処方について
person40代/女性 -
先日、陰部の痒みがあるので病院で性感染症検査に行きました。心配な行為から1周間で痒みが出たからです。
内診時に、医師が「クラミジア」「クラミジア」「クラミジアの検査の貸して」と言っているのが聞こえ、その後の診察時には、「クラミジアと他の細菌の検査をしてます。結果は1週間後」と言われ、痒み止めとして、リンデロンVGを処方されました。
医師の言葉から、クラミジアの可能性は高いでしょうか。内診時に患者に聞こえるよう検査結果の前に病名を言う事はありますか。
また、リンデロンVGは感染による症状には処方しない、逆に悪化すると色々なサイトに書いてましたが、それならば、クラミジア等の感染症の可能性は低いと医師が判断したのでしょうか。
検査結果が出るまでリンデロンVG使わない方がいいのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。