眼科に行くべき飛蚊症の変化について
person60代/男性 -
・63歳男性強度近視。 医師から比較的網膜が薄いとのこと。今年7月飛蚊症が徐々に酷くなり7月26日にB眼科で診察。右眼端隅に小さな裂孔が見つかりでレーザー治療。2週間後の8月9日に同じB眼科で問題ないので飛蚊の症状に変化がなければ半年後の来院を指示。その後も飛蚊症悪化の感があり、やや暗い部屋でも飛蚊の存在に気づくので、8月29日別のA眼科へ。問題ないので飛蚊の症状に変化がなければ1年後の来院を指示
<質問>
・両眼科とも飛蚊症が変化したら来院した方が良いとのことですが<変化>とは具体的に何を言うのですか?<量>が一気に増えたとき、これはわかります。過去2回いきなりの増加が自覚でき、すぐに眼科に行きました。しかし<徐々>に増えていく時はどうですか?7月に右目隅に裂孔が見つかつたときは(医師はいつできたかはわからないと言っているが。)、飛蚊はいきなりでなく徐々に増えいつの間にかに酷くなった感じでした。そこで質問ですが、
1 飛蚊が<徐々>に増えていったときも、気づいた段階ですぐに眼科に行くべきですか?
2 後部硝子体剥離による飛蚊は、ある日一気に急増するだけでなく、徐々に増えていくパターンもあるのですか?
3 飛蚊の<形>が変わった(糸くず状だけではなく⚫️のゴマ状飛蚊が増えたきた時など)ときも、すぐに眼科に行くべきですか?⚫️のゴマ状の<濃さ>が濃くなった時もすぐに眼科に行くべきですか?
4 糸くず状の飛蚊が大きくなったときも、すぐに眼科に行くべきですか?
5 やや暗い部屋でも、飛蚊の存在に気づくようになったときも、すぐに眼科に行くべきですか?
6 その他どのような変化のた時すぐに眼科に行くべきですか?1~5は上記8月29日に眼科に行った時の症状で現在も基本的に続いてます。その時は大丈夫でしたが。また最近は晴天屋外より少し明るめ屋内の方が飛蚊が気になります。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。