「80代の男性、急性膵炎退院後」の追加相談

person70代以上/男性 -

前回の急性膵炎から、約1ヶ月たち、
再度の急性膵炎になりました。
前回の退院より食事は制限しており、アルコールなし、脂肪はかなり少ない食事に徹底
ただ、退院後はお腹がすくとよく言っており、おやつにさつまいもやバナナを食べていました。
今回の菜園は、
⚫︎原因不明とのこと
⚫︎血清アミラーゼ2000(前回最高値2900かっこ
⚫︎今回は肝機能数値正常
⚫︎治療開始から血清アミラーゼは順調に低下(2000→900→220)
⚫︎絶食開始から2日目で血糖が52まで低下してふらついたため、ブドウ糖摂取

質問です。
⚫︎今回の膵炎の原因が分からないのですが、前回の膵炎から時をたたずに起こったのは、何か推測できますでしょうか。
(前回は胆泥が落ちたのだろうとのことでしたが、今回はそのような所見がないとのこと。)
⚫︎今回は輸液治療中に低血糖になっているのですが、その原因は何かあるのでしょうか
⚫︎低血糖と今回の膵炎は関連があるのでしょうか
⚫︎3日目より経口ゼリーが摂取ですが、下痢をしてしまったようですが、問題ないでしょうか
⚫︎入院中、低血糖の数値がでてるにも関わらず本人からの申し出がないと対応してくれていなかったのですが、夜中が心配です。
寝ているときに低血糖になったら、わかるものでしょうか

原因不明、前回との経過が異なるので心配です。
ご回答いただければと思います。
よろしくお願いします。

80代の男性、急性膵炎退院後

person 70代以上/男性 -

⚫︎もともと心房細動や良性石綿胸水、癌などの既往歴あり
⚫︎5月から脊柱管狭窄症の薬タリージェ内服開始→飲み始めに異様な眠さの副作用あり、相談するも徐々に増える(7月には朝3錠、夜2錠)
⚫︎その後、7月までに眠気だけでなく、気力の低下などみられる→神経内科、神経外科など受診も、特に問題なし
⚫︎がんセンターで定期血液検査の際に肝機能数値の異常指摘される→胆嚢、肝臓などの検査で胆泥が溜まっているとのこと、1週間消化の良い食事をとり経過観察後数値が少し低下していたのと痛みがないことから、経過観察に。
⚫︎数日後、500mlのアルコール、揚げ物を食べた次の日、急性膵炎で入院
⚫︎10日ほどで退院直後、胆嚢摘出を提案される(持病あり、高齢から手術できるか不明)

上記状況ですが、
⚫︎なぜすぐに胆嚢摘出を提案されたのか
⚫︎胆泥の原因は何なのか
⚫︎薬による胆泥の可能性があるのか
いろいろわからないことだらけです。
退院時に消化器内科からの説明はなく、退院後の外来は消化器外科の先生で、手術の話だけなのでわかりませんでした。
疑問に感じている3点について教えていただきたいです。

person_outlineweiliyagaoさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師