一歳7ヶ月女児。発達障害の可能性がかなりありますが、専門医での治療をした方が良いでしょうか?

person乳幼児/女性 -

一歳7ヶ月女児の孫。正常分娩。首座りは順調、ハイハイのし始めは遅めで身体はやや大きめです。

生後6ヶ月頃コロナ感染しました。高熱が少し続いた後完治。一歳6ヶ月で手足口病感染。

一歳前には言葉にはならない様な事をブツブツ話していて話し始める日も近いと期待しました。

しかし一歳の頃より孫と接する度に違和感がありました。ニコニコしない。目は合わせずにすぐに目をそらす。名前の呼びかけに応えずに無視する。呼んでも振り向かない。抱かれるのを非常に嫌がりバタバタして逃れたがる。ご飯を食べる時、真顔で嫌な顔をして食べる。物を取られたり、作業を中断させられるとすぐに酷く怒る。すぐに泣く。基本真顔が多く目を合わせてもニコニコしない。食事の時や遊んでいる時以外は始終指吸いをしている等、自分の子育て経験と余りにも違います。未だに空腹時にマンマらしき言葉を言うのみ、後は一日中あーうーとばかり発するのみ、親の問い掛けも無視、親の言葉や行動のマネなども皆無です。おもちゃで遊んだりハイハイや伝い歩きをして動き回るのは好きですが、怖がりな面があります。

一歳半の検診で「歩き始める時期が遅いのは足の骨に異常がないので心配ないが、発語はかなり遅いので発達障害の可能性がある。3歳までは断言出来ないが、もし心配なら次の2歳児検診時に先生に相談して下さい」と言われました。

次の検診以前に何処かの発達障害の専門病院を受診し今の状態の診断を受ける方が良くないでしょうか?

息子の精神科の先生に孫の今の状態を話しましたら、もし発達障害と分かれば普通の保育所や幼稚園に入れないで発達障害児の支援をしてくれる専門施設に通い、その子に合った教育を受ける事になるでしょう、と言われました。

孫の将来が不安でなりません。
どうか良いアドバイスをお願い致します。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師