体重減少、食欲不振が続いている

person20代/女性 -

7月頃から食欲があまりなく、食べる量が減っております。
2.3ヶ月の期間で3.4kg体重が減少しました。
ダイエットを意識的に行っている訳ではありません。
いわゆる一般的な1人前が食べられなくなりました。1/3ほど食べて満腹を感じます。
内科に診療し、胃腸薬?の服用を2週間行いましたが、改善しませんでした。
症状としては、吐き気(※1)、胃痛(稀に)
食事は基本昼と夜で食べている。
昼はサラダのみや蕎麦のみなど。
夜は肉、魚などタンパク質100~150g程と白米50~60gほど。
(食事内容は変わります。)
3.4年ほど前に原因不明の吐き気、嘔吐を繰り返していた際に胃カメラ、エコーを実施しましたが、特に問題なく。(※1の内容に繋がります)
関係あるかわかりませんが、最近屋外など日光に当たると頭痛がします。10分ほど歩くと頭痛がする。

(※1)3.4年前程から吐き気が続いており、1年ほど前にあるきっかけにて精神科を受診→やや改善したが、完治はせず。
そのため、嗚咽が癖になっている可能性あり。

【質問】
・内科(胃腸科)受診にて改善されず、そちらの病院ですと、次に胃カメラやエコーを行う流れですが、受診した方が良いでしょうか?
・以前似たような症状にて精神科に通院し、吐き気の症状が改善されたので精神科に受診するべきでしょうか?
・精神的な吐き気の場合治るのでしょうか?
3.4年続いているので治らない場合でも向き合うしかないものとすでに考えておりますが...
・ストレスはそこまで感じておりませんが、一番のストレスは1人前食べられないことです。食べられない→ストレス→より食べられない(無限ループ)
上記場合を断ち切るには食欲増進の薬や抗うつ薬が有効でしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師