耐性菌がある場合、生活のなかで注意すべきことと家族への影響

person50代/女性 -

わたしは何回か膀胱炎になっていますが、昨年の夏に膀胱炎になった際にMINOとFOMに耐性があることがわかりました。そのことと、家族への影響について相談です。
お盆に父親が通っているデイサービスでコロナが出て利用できなくなったため、母の支援も含めて世話をしに4日程実家に泊まりました。普段は同居していません。わたしが帰った数日後に父親が誤嚥性肺炎になり入院、今週退院です。
2週間後に母親が膀胱炎になりました(母も何回か膀胱炎を経験してます。病院にかかり治りました。)
さらにいま同居している20代の息子が数日前からセルニルトン錠の薬を飲んでいることがわかりました。偶然、部屋で見つけたのですが、
慢性前立腺炎または尿道炎の薬かと思います。
これらの家族の病気は、わたしの耐性菌のせいで起きていることでしょうか? 以前相談させていただいた際は、【とんでもなく強い菌でもありません。普通の人の免疫で十分対応できます。高齢のご両親の免疫でもその菌に負けることはまずありません。】とフォローしていただきました。
1、今回の家族の病気とわたしの耐性菌との関連性の有無。
2、父親は退院からそのまま施設に入所するので、わたしが付き添いします。付添自体には問題はないでしょうか
3、また普段の生活で気をつけるべきこと、
耐性菌ある人物は、料理は素手でしてはいけない。タオルの共用は厳禁!など、具体的な注意事項を教えてください。これまでは普通に素手で料理しています。手洗いは気をつけてしています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師