生後4ヶ月 消化管アレルギー、注腸造影検査の必要性

person乳幼児/男性 -

新生児乳児消化管アレルギーの疑いがあり、2つの病院に通っています。
A病院→総合病院。産院でもあり小児外科が担当
B病院→小児専門病院で、アレルギー専門医が複数名在籍、消化管アレルギーの治療実績も多い

新生児期(退院後)から便に血が混じっており、最初にA病院にかかったところ、リンパ濾胞増殖症疑いで様子見していました。
しかし、出血が長引いたため生後2ヶ月半ごろに近医(アレルギー専門医、開業)を受診したところ、便検査の結果消化管アレルギー(ミルクアレルギー)の疑いが強いとのことで、B病院を紹介されました。
その間、アレルギー用のミルクに変えてダメだったので、エレンタールPを処方してもらい2週間ほど飲ませていますが、いまだに出血が治りません。
B病院でも、末梢血の好酸球が7.2%と少し多いのでやはりアレルギーでほぼ間違いなさそう、との診断でした。
CRPなど他の数値は全て正常で、エレンタールPにしても出血が止まらない理由は不明だが、どこか出血しやすくなっているのかもしれない、と言われました。
混合なので母乳が原因なのではと思いましたが、血液検査の結果や体重の増え方も踏まえて、全身状態は良いためたとえ出血が続いたとしても母乳は続けて構わない、とのことでした。(なお、私も食事から乳除去しています)

1.生後4ヶ月半ごろの時期に、A病院で注腸造影検査を予定していますが、この状況で受ける意義はあるのでしょうか。
アレルギーと外科疾患を併発していれば意義はあると思いますが。
2.造影検査のリスクにヨードアレルギーがありますが、消化管アレルギーの子が受けても問題ないのでしょうか。
3.便は添付のような茶色の粘液便で血が少し混じっています。黄色いペースト状の便に血が混じっていた時期もあるのですが、せめて便の性状だけでも正常なものに戻せないのでしょうか。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師