不正出血について 様子見で良いでしょうか?
person40代/女性 -
43才です。今日、おりものに混じる程度の少量のピンク色の出血がありました。前回の生理は9月17日〜26日、今日生理22日目です。
年末から続く下腹部痛があり、子宮線筋症の精査のため日赤の婦人科に受診し、生理後9日目の9月6日経膣エコーで腺筋症は軽度、念のため10月1日骨盤のMRIを受けましたがやはり下腹部痛を起こすほどのものではなく、年齢相応に他の方も持っている程度のもの、との事でした。他に異常も指摘されませんでした。
ただ、1年半ほど前より生理が10日程続くことが徐々に増え、現在二ヶ月に一回程度の頻度でその状態で、他の月は7日程度です。(3年前から鉄欠乏性貧血の診断で鉄剤を内服しています)生理周期も32日程度だったのが27.28日と徐々に短くなっています。年末にホルモンの検査を受けましたが異常もなし。この過長月経に対して念のためMRIの結果を聞きに行った10月4日に子宮体がんの検査を受け結果待ちです。子宮頸がんの検査は昨年12月に受け異常がありませんでした。
基礎体温を測れていないのですが、10月3日にネバネバのおりものが多量にあり、自己判断ですがいつもより排卵が遅れているかもしれないと感じています…
質問です。
1、排卵出血の可能性はありますでしょうか?生理が来てみないとわからないのかもしれませんが、排卵出血は生理何日前まで考えられますか?
2、4日に体癌の検査後、5.6日に出血がおりものに混じる程度でありましたが、昨日は無し。(気付いてない?)検査後の出血の可能性もありますか?
3、体がん検査は結果待ちですが、これだけ検査もしていただいており、様子見でいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。