子宮頚がん結果と体外受精について
person30代/女性 -
本日、子宮頚がん検査の結果が出て、ASC-USという結果でした...
来週再検査を受けに行く予定ですが、現在不妊治療中で、今期に移植を控えています。
※子宮頚がん再検査の病院と、不妊治療の病院は別です。
不妊治療の病院では、妊娠しても大丈夫という結果が出るまで移植はできないと言われたのですが、子宮頚がんの再検査予定の病院では、以下のご意見をいただきました。
・即手術とならない限り不妊治療は進めて良い。今回の健診結果から、即手術とはならないから今期の移植は進めて良い
・次の検査(HPVの検査)の結果がどうあれ経過観察になることには変わらないからそれも踏まえて今期移植は進めて良い
不妊治療の病院からは、まずはすべての結果が出て、妊娠しても良いという、検査に通っている医師の判断があれば移植を進めて良いと言われております。
子宮頚がん再検査の病院での医師の判断からすると移植には進んで良いように捉えていますが、この場合本当に進んで良いものでしょうか?
次の検査(HPVの検査)結果が出る前に移植周期にはいるため、検査結果を待つとなると来期となりますので、こちらの先生のご意見を伺えますと嬉しいです。
また、ASC-USという結果から即手術になることはありえますでしょうか?
加えて、次の検査(HPVの検査)で陽性となる可能性はやはり高いのでしょうか?
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。