乳がん手術後の在宅酸素療法の要否の判断について

person70代以上/女性 -

母が乳癌の診断を受けたため、本年10月3日に右乳房全摘出手術を受けました。12日に退院することが決まりましたが、母は主治医から血中酸素濃度が93%以上にならないので在宅酸素療法が必要との指摘を受けたようです。

なお、母は数年前にBNPが高値であることが指摘され、乳がん治療とは別の病院で検査した結果、慢性血栓塞栓性肺高血圧症の診断を受けてバルーンを用いた血管拡張手術を受けました。これが功を奏しBNPは基準値まで下がりました。

本日に親族が見舞いに行った際に在宅酸素の話を母から聞いたようですが、その際に酸素ボンベは10分ほどつけておらず、パルスオキシメーターは98%だったとのことです。

母は在宅酸素については強い難色を示しており、私も本当に必要なことなのか懐疑的になっています。主治医は手術で心臓に負担がかかったことが原因かもしれないというような話をしているようですが、私が見舞いに行った際には母は鼻声で咳もしていましたので、そういったことも血中酸素濃度に影響しているのかな?と思った次第です。

主治医の言う通り、在宅酸素を受け入れるべきでしょうか?主治医は乳がんの治療の過程でCT,MRI撮影の際に造影剤の投与を母の過去の軽い喘息の診断を理由にしませんでしたが、慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療の際には造影剤を使ったCT,MRI撮影は普通に実施していたと記憶しているので、慎重な方なのかなと言う印象を受けます。

長くなりましたが医師の先生の奇譚のない意見をお伺いできましたら幸いです。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師