婦人科で処方された薬について
person30代/女性 -
先週、膀胱炎の症状で排尿痛と前回の生理後すぐに下腹部がチクチクする軽い痛み、貧血の症状、があったので婦人科に行きました。
ただ、膀胱炎の症状については伸びる織物がでていたので排卵なのかなとも思いました。
内診では、下腹部を押された時に痛みがあったため細菌かなぁ卵巣は腫れていないし検査しとくね、と言われ検査して頂いて、膀胱炎の検査と合わせまだ結果まちなのですが。
その日に処方して頂いた薬が、メイアクト、ボルタレン25mg、レバミピドです。
薬を飲んでから4日経ちましたが、顔のむくみは酷いし体重も増加しました。
気になって薬を調べてみたところ、ボルタレンは鎮痛剤や炎症にもきくそうですが、メイアクトは抗生物質でこれも炎症を抑える薬ですよね。
ボルタレンの副作用に顔が浮腫むとかかれていたので、もしボルタレンが排尿痛を抑えるために出されたのならもう飲まないでも良いのかな?と思い質問させていただきました。
それとも、メイアクトと併用して細菌の方に効果があるのでしょうか?
排尿痛は前日には治まっていたので診察の時は痛みがなかったのもあり細菌目的でないなら、、と思っています。
よろしくお願いします。
産婦人科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。