産後の過多月経について
person30代/女性 -
<症状>
現在1歳8ヶ月の娘がいますが、娘が1歳になる前に断乳し、その少し前から生理再開しています。
再開して2-3回目の生理ぐらいから、生理2日目の出血量がかなり多い感じるようになり、多い日の昼用ナプキンが1時間で溢れるほどでした。3日目以降は出血量はかなり減り問題なく5日ぐらいで生理期間は終わっていました。
それが前回の生理ぐらいまで続いていました(つまり半年ちょっと)が、今回の生理は、産前よりは量が多めであると感じるものの多い日の昼用ナプキンが2時間はもつぐらいになり、少し改善した気がします。ただ3日目の量は以前より少し多めの印象。
不妊治療のため、また、1人目の治療時には子宮内膜炎が見られたことから、前生理周期でフローラ検査を行い、悪玉菌?が多くラクトバチルスが0.1%しかいなかったので、その後(現生理周期が始まる前に)抗生剤治療と、ラクトバチルス/ラクトフェリンを服用しています。
通っている不妊治療院で過多月経の相談をしましたが、内診エコーの結果から気になる点はない、不正出血/ひどい痛みもないし、貧血が見られるほどの過多月経ではないから問題ないと思う、産後月経量が変わるのはよくあること、とコメントされています。
<質問>
・多少は良くなったとはいえ、過多月経の症状があったことが気になるのですが、上記の状況から考えて何か病気や不妊の懸念はありますでしょうか?
・子宮内フローラと月経過多に何か関連はあるのでしょうか?(ネット検索しても見つかりません)
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。