86歳父、脳梗塞カテーテル血栓回収術後の創部感染症について
person70代以上/男性 -
86歳父が9月末に脳梗塞を発症、救急搬送された大学病院にてカテーテル血栓回収術が行われ、幸いにも軽い失語症以外はほとんど後遺症もなく、順調に回復しておりました。2週間ほどで抗生剤の点滴は終わりました。
しかし、その頃から急に症状が後退し、失語症と失行の症状が出てきました。
主治医に聞いても、一度回復した症状が短期間に後退する例はあまり聞いたことがない、高齢なので入院のストレスなどにより認知機能が衰えたのではないか、とのことで、CTや血液検査では特に異常はないとのことでした。
それからさらに1週間後、いつもより少しボーッとして呂律が回っていない様子だったので看護師に伝えると、自分の名前も言えず、質問も理解できなくなっており、また、前夜から右足付け根のカテーテル創部が痛かったというので血液検査をするとCRPが6で点滴再開となりました。
点滴再開後、翌日には回復しふつうに会話もメールもできるようになったのですが、翌週の地域包括ケア病床への転院が決まったため4日後には点滴から内服薬に変更になりました。
しかし、血液検査やCT、血液尿痰の培養でも原因菌がわからず、またCRPが上がり点滴再開。創部だけでなく左膝や右肩と次々に痛むようになり、抗生剤が効いていない様子。食欲も落ち、リハビリする体力もなく、横になることが増えて日に日に衰弱してきました。
私は面会の都度気になることを看護師に伝えていたのですが、昨日は主治医に毎回いちいち症状に対する説明を求められても困ると言われてしまいました。
1、入院先は大学病院の神経内科ですが、術後の対応は一般的ですか?症状が後退した時点で感染症を疑うことはないのですか?
2、感染症後の対応は一般的ですか?転科もしくは転院したほうがよいですか?
3、患者の気になったことをいちいち聞いてはいけないのですか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。