生後3ヶ月 風邪症状、ミルクの飲みが悪い
person乳幼児/男性 -
いつもお世話になっております。
現在生後3ヶ月の男の子がいます。
数日前から鼻水やくしゃみなどの症状があり、
昨日の夜の便が少し緩かったこと、
少し前にこちらでご相談したのですが便の色が少し薄くなっていたこと、
ミルクの飲みが今までは1回140〜160mlほど飲めることが増えてきたのが、ここ数日80くらい飲んでは哺乳瓶を手で押し返したり、体を捻って嫌がるような様子があり、頑張って飲ませて100〜120ml程度。
心配で今朝小児科を受診しました。
病院からは
カルボシステインシロップとアンブロキソール塩酸塩シロップが混ぜられたものと、
ミヤBM細粒を処方されました。
質問といたしまして、
1、帰宅してから出た便は特に下痢のような状態ではなくいつも通りの便だったのですが、この場合はミヤBM細粒は飲ませずに様子を見た方が良いのでしょうか?
症状がなく、念のため飲ませてもお腹が緩くなるなどの問題はないでしょうか?
2、ミヤBM細粒の飲ませ方を医師からは水で少し溶いてペースト状にして頬粘膜に貼り付けてミルクを飲ませる、薬剤師からはミルクに溶かしても良いとの指示があったのですが、ミルクに入れて溶けるものなのでしょうか?
3、いつも160mlでミルクを用意しているのですが、ミヤBM細粒を溶かしたミルクを飲み残した場合はお薬の効果が悪くなるのでしょうか?
4、下痢などの症状がない場合でもミルクを嫌がるのは、他にも身体のどこかの調子が悪いのでしょうか?
鼻詰まりなどで飲みが悪いのかとも考えているのですが、他の可能性もお伺いしたいです。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。