子宮体癌検査について

person40代/女性 -

40歳子供2人生理周期は順調です。生理の腰痛は結構あります。この半年以内に、排卵日頃におりものが茶色いことが2.3度ありました。

先日健康診断で初めて子宮がん検診をした所、経膣超音波検査で2センチ程の楕円形の白っぽい物体がうつりました。血流もあったそうです。
母親が卵巣の癌で亡くなっていることを伝えました。
先生が、母のこともあるので念のため大きな病院で検査してもらいましょう、何もなければ安心だし早期に治療すれば元気に過ごせるし、と紹介状をだしてくださり、すぐ大きな病院に行きました。
そこでまた経膣超音波エコーをし、子宮の細胞をとりました。その後から軽い痛みと少量の出血が続き、そのまま3日後に生理が始まりました。
そして生理1日目に、ナプキンの上に赤黒いレバーのような2.3センチほどの卵形の塊がありました。今まで数ミリの小さいものはよくあったのですが、びっくりしてティッシュに包んで中身を潰して見たところ、弾力が凄く、中には白っぽいグニャグニャしたものが詰まっていました。

これは子宮内膜が剥がれ落ちたということですか?検査の刺激で、でてきたのでしょうか?
超音波で見えた白いものが取れたということはありませんか?

次回がMRIで、さらにこれまでの検査の結果を聞けるまではあと2週間以上あり、子宮体癌のことばかり考えてしまい、心配で憂鬱で仕方ありません。あと2週間長過ぎます。

超音波検査と触診した感じで、子宮体癌の可能性が高そうだから、さらに検査をすることになったのでしょうか?
それとも母が卵巣の癌だったから、念の為遺伝を心配しての検査なんでしょうか?
ちなみに、母の癌は遺伝性ではないことを調べてくれ私に伝えてくれていましたが、医者の先生には伝えておりません。この状況で、どのくらい癌の可能性があるのか、教えていただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師