不妊治療の採卵について(遺残卵胞採卵、FSHが高い時の採卵)
person40代/女性 -
生理3日目に採卵周期でクリニックに伺いました。E2が488と非常に高く、内診をしたところ遺残卵胞が大きく育っていることがわかりました。年齢を考えて焦りがあれば生理5日目に採卵ができます。チャンスではありますが、どのような卵子が取れるかはわかりません。と言われました。2ヶ月前の採卵周期では、FSHが38と高く、採卵を見送りました。2ヶ月連続の採卵中止は気持ちに余裕がなく、今回採卵をしました。顕微授精をしたところ、正常受精をしました。5日目に桑実期胚となりましたが、発育停止し培養中止となりました。
今回、チャンスがあったので採卵をしましたが、サイトを見れば見るほど、見送る病院がほとんどです。後悔をしたくないので少しのチャンスでもと思い行いましたが、このチャンスはやはり非常に低いのでしょうか。3ヶ月前に採卵をし、そのあとにプラノバール12日間服用してますが、今回遺残卵胞がありました。
また、先月はFSHが高いので見送りましたが、高い時は中止するのが賢明な判断なのでしょうか。クリニックの先生には、採卵をしてみないとわからないし、採卵をする、しないはご夫婦間でよく話し合ってくださいと言われ、全くもってその通りなのですが、夫婦の意見を尊重してくださるばかりで医師としての見解が伺えずこちらで質問いたします。
どうぞよろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。