子宮全摘、卵巣&卵管切除手術について
person40代/女性 -
粘膜下筋腫による過多月経で子宮鏡下手術を視野に7月末にMRIを受けた際に右卵巣に1cmのチョコレート嚢胞がある事が判明。
クリニックでチョコレート嚢胞は経過観察でと言われましたが、母が50代前半に卵巣癌で他界しておりチョコレート嚢胞について調べてから紹介された総合病院を受診。
多発性子宮筋腫で粘膜下筋腫以外にも
筋腫がたくさんある事、母の事を考慮し子宮全摘+右卵巣切除+左右卵管切除を腹腔鏡手術で12月中旬に受ける予定です。
CA125は20でMRIの所見も良性に見えるとの事ですが、チョコレート嚢胞の悪性化のリスクや過多月経含め決まりました。
5月にクリニック+7月上旬に人間ドックでエコーを受けましたが、チョコレート嚢胞の指摘はなくMRIで判明しました。
卵巣癌のリスクを考えると右卵巣の切除をと思うのですが、40代後半で1cmのチョコレート嚢胞が見つかった場合の一般的な治療法や見解を教えて下さい。
またチョコレート嚢胞1cmは診断が難しい状態で排卵後の出血卵胞でも同じような画像となる、3ヶ月ほどして再検査して存在するようであればチョコレート嚢胞と考えてよいという情報が目に入り。
エコーは8月末に受けた以降はしていません。
先日手術の説明を聞きメリット&デメリットは理解出来ているのですが、手術のリスクなど聞くと急に不安になってきました。
当初の子宮鏡下手術で粘膜下筋腫を摘出し、チョコレート嚢胞は経過観察する方向でも良かったのか。
ただ卵巣癌への不安は拭いきれず。
よろしくお願い致します。
産婦人科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。