乳がん 急いで再診の必要があるか

person40代/女性 -

41歳、女、不安障害と精神科で診断されています。

表題の件、不安症状の一つと理解しておりますが、ご知見をお聞かせください。

38歳の頃に健康診断で左胸腫瘍、右胸石灰化で指摘され、その後総合病院で組織検査。結果、左胸腫瘍は良性、石灰化は継続観察となり、6か月毎にエコー、1年毎にマンモグラフィを行っております。

直近の受診は令和6年8月で、マンモグラフィとエコーを行いました。その際、左胸良性腫瘍は8mmのまま大きくなっておらず経過観察。右胸の石灰化も変化無しで経過観察でした。その際、左胸乳頭から、自分自身で乳がんチェックした際に透明もしくはすごく薄い黄色のような分泌物が出る旨を不安に感じ、お医者様に伝えたところ、問題ないとのことでした。

本日、乳がんのセルフチェックを行っていたところ、乳頭を絞った際、透明な分泌物が出ました。量は少しです。主治医の話を思い出しながら大丈夫だと思いつつも、不安障害が出て「急で乳がん検査にかかったほうがいいのではないか」と今までの安心に対し懐疑的になっております。

次の乳がん定期診断は1月末です。
このままの状態が続くなら、次の定期診断まで待てばいいでしょうか。変化があればもちろん主治医の病院に連絡するつもりです。

ご知見をお聞かせください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師