「強迫性障害か認知症かわからないし、今辛いです。」の追加相談

person40代/女性 -

元々、強迫性障害と思われる症状があり、戸締り確認や、その他色々な強迫性障害と思われる症状があると自覚しています。病院に行っていないので、診断された事はありません。2年前の出産後すぐに、娘が夫の子ではないんじゃないか?という考えがぐるぐる頭の中でしてしまい、夫には兄弟がいるのですが、夫ではなく夫の兄弟の子なのではないか?となってしまい辛かった時期があり、DNA検査までしました。検査結果は夫が生物学的父親で、その時期は検査をした事でスッキリ不安は解消されたのに、あるドラマの中で自分の子の父子鑑定を行うシーンを見てから、2年前と同じ、夫の子ではないんじゃないか、夫の兄弟の子ではないか?となり、安心しようとDNA鑑定の結果を見直しましたが、兄弟のDNAは似ていると聞いた事がありまして、鑑定を見ても兄弟はDNAが似ているから、本当は夫の兄弟の子なのに、夫の子だという鑑定結果になってしまったんじゃないかとなり、全く安心出来なくなりました。今朝、認知症かと疑う症状があり、不燃ゴミの日をずっと水曜日と思ってたのに、木曜日だと人から指摘され間違っていた事に気づいたので、本当は認知症で夫の兄弟と関係を持った事を忘れているだけではないかとなり、何が正しい記憶なのか分からなくなります。認知症で夫の兄弟と関係を持った事を忘れてるだけで、今このように「夫の兄弟の子なんじゃないか」とぐるぐるしている考え(「夫の兄弟の子なんじゃないか」)が事実ではと不安になります。認知症でしょうか。また、もしご存知でしたら教えて頂きたいのですが、鑑定結果で子の生物学的父親は夫という鑑定でしたが、兄弟のDNAが似ているからといって、兄弟の子なのに夫の子という鑑定は出たりしないでしょうか?鑑定に使用した検体は夫と私と子供の分だけで、夫の兄弟の分はありません。あと、認知症のセルフチェック方法あれば教えてください。辛いです。

強迫性障害か認知症かわからないし、今辛いです。

person 40代/女性 -

元々、強迫性障害と思われる症状があり、戸締り確認や、その他色々な強迫性障害と思われる症状があると自覚しています。病院に行っていないので、診断された事はありません。2年前の出産後すぐに、娘が夫の子ではないんじゃないか?という考えがぐるぐる頭の中でしてしまい、夫には兄弟がいるのですが、夫ではなく夫の兄弟の子なのではないか?となってしまい辛かった時期があり、DNA検査までしました。検査結果は夫が生物学的父親で、その時期は検査をした事でスッキリ不安は解消されたのに、あるドラマの中で自分の子の父子鑑定を行うシーンを見てから、2年前と同じ、夫の子ではないんじゃないか、夫の兄弟の子ではないか?となってしまい、安心しようとDNA鑑定の結果を見直しましたが、兄弟のDNAは似ていると聞いた事がありまして、鑑定を見ても兄弟はDNAが似ているから、本当は夫の兄弟の子なのに、夫の子だという鑑定結果になってしまったんじゃないかとなり、全く安心出来なくなりました。そして、今朝更に、不燃ゴミの日を木曜日なのに水曜日が不燃ゴミの日と勘違いしていた事に気づき、本当は認知症で夫の兄弟と関係を持った事を忘れているだけではないかとなり、何が正しい記憶なのか分からなくなります。認知症で夫の兄弟と関係を持った事を忘れているだけで、今このように「夫の兄弟の子なんじゃないか」とぐるぐるしている考え(「夫の兄弟の子なんじゃないか」)が事実なんじゃないかと不安になります。認知症なのでしょうか。また、もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、鑑定結果で子の生物学的父親は夫という鑑定でしたが、兄弟のDNAが似ているからといって、兄弟の子なのに夫の子という鑑定は出たりしないでしょうか?鑑定に使用した検体は夫と私と子供の分だけで、夫の兄弟の分はありません。
あと、認知症のセルフチェック方法あれば教えてください。辛いです。

person_outlineきんとんさんさん

元の相談の回答をみる

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師