大腸ポリープ1センチ位の過形成?について

person40代/女性 -

41歳女性です。
昨年大腸カメラで過形成ポリープが3つあり、そのうち1つが7ミリほどでしたので、取ってもらったところ、生検で、鋸状型?というやつで、大きくなると癌化する可能性のある過形成ポリープの一種との結果でした。(過形成と腺腫のまざったようなやつといわれました)。

今年もカメラを飲んだところ、昨年の残りの2つ(3ミリ程度で大きさは変わらない)に、もう一つ大きめの過形成ポリープらしきものがあったようです。これは前回見落としてた可能性があるようでした。
この大きなものも、すべて切除せず終わって説明を聞きました。ぼんやりしててくわしくわからないのですが、そのポリープらしき物は1センチをこえるらしく、切除となったなら入院になりそうとのことでした。ただ、過形成ポリープがどうかはっきりわからないから経過観察で、といわれました。
質問です。
1.前回は過形成ポリープでも8ミリだから切除しましたと、生検にもだしていただき、鋸状型?のポリープとわかりました。
今回、同じ上行結腸に(図では前回の場所と同じようなところ)、過形成ポリープらしい、白く平坦なわかりにくい膨らみがあり、それは経過観察となったのは、なぜでしょうか?1センチくらいと言ってたので、できれば切除してもらいたかったです。なぜ今回と前回と切除の条件がちがうのでしょうか?
2.先生に不安なことを伝えたら、心配ない悪ぃもののではないです。私が1年後の検診でも、大丈夫ですかと尋ねたら1年経って癌になってることはない、とおっしゃっていました。

さっぱりわからなくなってしまいました。切ったほうがいい訳では無いのか??どうしたらよいでしょうか?教えてください。
写真は白い上のやつです。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師