アキレス腱断裂して約2年経ち自分でリハビリしているが良くならない
person70代以上/男性 -
79歳の男性ですが、約2年前に左足のアキレス腱断裂して、手術した後リハビリを通院して続けていましたが、本年8月に病院でのリハビリを卒業して様子見る事となり、その後自分でリハビリを続けています。毎日の5000歩位の散歩や、踵上げ、つま先立ち、正座、片足立ち、などの病院で行っていた内容を参考としたリハビリを続け、週に1回位トレーニング室に通い、ウオーキングマシンでの運動や簡単な筋トレも行っています。
しかし、左足の脹脛から下が、全体に硬く、麻痺しているような感じで、踝から指までの足全体が特にその感じが強く、散歩し始めて2000歩目位から左足が痛くなり、休むと少し収まり、散歩を続けることはできます。時に左足がひきづった感じで歩いている事もあります。リハビリ始めて1年目位迄は、日毎にその効果を感じられていましたが、その後は上記のような状態から変わらず、どうしたら良いのか色々悩みながらリハビリを続けていますが、もうこれ以上良くならないのでしょうか。
お聞きしたい一つは、リハビリは、可能な限り負荷をかけるようにしたら良いのか。逆に1日置きにとか定期的に休んだ方がいいのか。痛い時には湿布や痛み止めを呑んだりしてやった方がいいのか。また、この年齢では、これが限界でこれ以上良くならないのか。鍼灸や整骨院での治療で効果がでる可能性はあるのか。
日常の生活は、除雪も出来(北海道在住)、特に支障なくできていますが、毎日のリハビリが苦痛になり始めていますので、以上よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。