11歳。白いものを見ると薄く黄色に見える事がある。原因は?

person10代/女性 -

11歳の娘についてご相談があります。

ここ1ヶ月ほど不登校になりがち(週2回ほどなんとか保健室に行けているけど他は休んでいる)な娘なのですが、先週月曜日に保健室登校をし、昼は給食を食べに教室へ行き(娘曰く給食はほぼ食べられないようです。)、そのまま掃除の時間になったのですが、そうこうしてるうちに白いものを見たらブツブツが固まった黄色の丸が見えてなんだろう?と思っていたらクラクラしてきたので、そのまま保健室に戻り、眠って起きたら治っていたとのことでした。
水曜日には寝起きに白いカーテンをみると一部が丸く黄色く見えると言って、しばらくすると治りましたがその日は低気圧もあり、その後頭痛と吐き気が1日あったようです。

娘は元々片頭痛があります。(MRIにて診断済み。ただし1歳の頃にたまたまみつかったラトケ嚢胞あり。最終MRIは7歳時。)

いろいろ調べていると黄視症というものが気になりましたので、眼科にかかり視力や眼底など丁寧に見ていただきましたが特に異常はなく、閃輝暗点の類だろうと言われました。また不登校の話から繊細な子だから気にしすぎてる部分もあるのではないかと言われました。

ただ、それでも私が心配しすぎて何度も何色に見える?と聞いてしまいます。いろいろな白いものを見せるとクリーム色に見えると言う事があります。その他の色のものが黄みがかっていることはなさそうで、白いものを見た時に時折、という感じです。

欠席時や休日の家での過ごし方と言えば1日10時間以上スマホをしています。
娘自身ただでさえ精神的に今とても不安定なのに私が娘の症状を心配しすぎて、その心配しすぎな私を見て娘が不安になり泣けてくる…と言った負の連鎖です。

上記に書いた娘の症状から何が考えられるでしょうか?

何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師