魚の目あるいはイボ?
person60代/男性 -
一カ月以上前に右足裏に約1cmの魚の目ができたので、スピール膏一週間貼りました。
すると患部が硬く固まりましたので、皮膚科を受診しました。担当の先生は、「スピール膏はむずかしいのです」と言いながらすぐに削ってくれました。これで治療は終わりで再発したら来てくださいとのことでした。
削った直後痛みは緩和されましたが、削って窪んだ所に皮膚ができ固まるにつれて、だんだん痛みがでてきました。削って10日後に再度皮膚科に行きました。
担当の先生は、「こんなに早く再発することはない。魚の目ではなくイボの可能性があるから、液体窒素で焼きましょう」と言い処置してくれました。
二週間後に経過を見せにくるよう言われていますが、今、液体窒素の治療を受け一週間目です。痛みもあり、1cmほどの患部は硬いままで見た目も何も変わっていません。患部を押したり、歩くと痛いです。痛みが取れる気配は全くありません。
私の患部は本当に魚の目ではなくイボだったのか、また痛みが取れるのか不安になっています。
質問です。
(1)できた当初、見た目は確実に魚の目と思いましたが、魚の目とイボの判別はむずかしですか?
(2)もし私の患部が魚の目だとしたら、液体窒素の治療は大丈夫だったのでしょうか?
(3)一週間後に診てもらいますが、その時点で痛みが軽減していなければ、今後どのような治療が考えれれますか?
よろしくお願いします。
皮膚科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。