卵巣機能不全、抗核抗体陽性で妊娠できるか

person30代/女性 -

2年ほど前、高熱が続き膠原病を疑われ、精査したところ抗核抗体が陽性であることがわかっています。(陽性でしたがその他症状なく膠原病の診断はつきませんでした)均質型40、斑紋型160、GRANULAR型160、その他は陰性

そして1年前、ブライダルチェックに行くと、エストロゲンが異常に少ない状態であることが分かりました。(画像参照:生理後10日くらいの採血?)(→この時人生で1、2を争うくらいの出来事があり、かなりストレスと気持ちの落ち込みがあった時期ではあります)

その後、甲状腺の検査では異常はありませんが、甲状腺の抗体もあることがわかりました。
この状態で不妊治療も扱う産婦人科を受診したところ「今できることはとりあえず卵巣を休めて、ピルを飲むことだ」と言われました。(その時妊娠予定がなかったため)

そしてその後の診察時に、主治医のカルテが見えてしまい、診断名が「卵巣機能不全」と記載されていることに気がつきました。
診断名を先生から具体的に言われておらず驚いたとともに、淡々とした先生なので踏み込んで尋ねることができませんでした。

ネットで調べると、エストロゲン低下は早発閉経にみられるとのことで、自分はその状態で妊娠ができないのか?と不安になりました。

【そこで、私が知りたいこと】
抗体陽性のため、通常より妊娠しにくい可能性は理解していますが、それでも妊娠できるのか?治療法など、今後の見通しが知りたい
(例)妊娠希望となったら、まずはピルをやめて自然妊娠を待つ→甲状腺の薬?や免疫抑制剤を事前に飲む→それでもダメなら排卵誘発…など

自分には不妊治療や内科的治療が適応なのか、はたまた、それすらもできないお手上げな状態なのか…次の診察が1月までないため、すこしでも情報をいただけると幸いです。※ちなみに1年後くらいに妊活開始予定です。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師