白内障の手術について
person50代/男性 -
来年、60歳になる男性です。
今年の春にメガネ(遠近両用)を新調したにも関わらず、今週の会社の健康診断で去年よりも、かなり矯正視力が落ち、ギリギリ矯正で0.7と言われました。
目に関する自覚症状といえば、かすみ目がとてもひどく、特に夜勤の時は顕著で、その都度、目を洗ったり、かすみ目の目薬を差したりして、日々しのいでおります。パソコンモニターの3と8と0が同じに見えたりもします。
また、目を閉じて、その後、開いた瞬間に、微生物の顕微鏡写真のような、いくらかの小さな丸いブツブツが上下や左右に流れます。(飛蚊症?)
素人考えですが、年齢的に、白内障の予備軍なのかなとも思っております。
そこで質問ですが、もし、白内障の初期状態だと仮定した場合、手術は今すぐにしなくても良いレベルの場合でも、早かれ遅かれ白内障になるのであれば、将来に備えて、前もって手術はできるものなのでしょうか?または、極論ですが、白内障でないのに、将来に備えて予防的に手術はできるものなのでしょうか?
というのは、来年で私は定年になるのですが、有給も大量に余っており、使えきれなくて、全部捨てることになってしまいます。
先日、私より10歳以上若い社員が、白内障で2週間ほど有給を取り、白内障の手術をしましたので、自分も定年してから、白内障がひどくなって手術するより、在職中に、手術をしたほうが有給も使えるし、将来の重度になってからの手術よりも、軽度(または予備軍)なうちに手術をした方がいいのではと思った次第です。
ちなみに、小学校4年生くらいから瓶底メガネ(裸眼0.01)をかけ、高校〜35歳くらいまでソフトやハードのコンタクトをし、その後はメガネに戻り、現在に至っております。
かかりつけ眼科医はありませんが、年明けにでも、10年以上ぶりに、行こうかなとも思っております。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。