クロミッドとルトラールを服用したタイミング法を行っていますがホルモン数値が良くありません。

person30代/女性 -

一般婦人科にてクロミッドとルトラールを服用したタイミング法を2周期行っています。
その前はルトラールのみを服用したタイミング法を3回行ってるので、
合計5回タイミング法に失敗しているところです。
(タイミングはエコーと自身で行う排卵検査薬両方でみています。)

そこで知りたいのが、
•そろそろ不妊治療専門外来に行くべきなのか。
•そもそも薬剤自体が何か妨げになっている可能性はないか。
•一度服薬を中止して排卵検査薬のみで自身でタイミング法を試した方が良いのか。
今後の方向性で少し悩んでいるところであります。

服薬が妨げになっていると思った経緯はタイトル通り、
タイミング法5周期目の黄体期に行ったホルモン検査結果です。
ルトラールを服用している血液にもかかわらずプロゲステロンの数値が0.4とかなり低いと指摘を受けました。
確かに実感としても服薬を始める前と比べると月経量は明らかに減っており、当たり前に起きていた生理痛も服薬開始以降なくなり、
素人考えですが、ほんとに子宮内膜厚くなってるの?服薬してない時の方が血気盛んだったのでは?と思ってしまっています。

ルトラール服薬に至った理由は『高温期の体温をもう少し上げたいから』
クロミッド服薬の経緯は、『毎回のエコーでは卵胞はちゃんとできてるけれど確率を上げるために飲んでみようか』との流れで、
服薬開始当初にホルモン数値で確認していたわけではありません。

婦人科の先生のことは好きなので否定をしたいわけではないのですが、
焦りもあり本当にこれを続けてて大丈夫なのかな?という不安があります。

現状の数値だと排卵予測も難しいそうで、
LHサージが出た後でも排卵が遅れる可能性もあるからルトラール服薬後もタイミングをとってと言われています。
これで正しいのか知りたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師