50歳 妻 肺腺がん 脳転移 脳出血

person50代/女性 -

妻の状況についての相談です。
肺腺がん(EGFR遺伝子変異 exon19の変化)で肺の一部摘出手術後、約1年で骨と脳に再発し、骨は放射線治療で処置し、タグリッソ服用開始して良好な状態でした。服用開始から約3年後肺に再発、再発部以外は脳や他への転移が確認されなかったため、タグリッソは未だ効いているのではとの見解のもと、約1ヶ月の肺への放射線治療を終えました。効果を確認する検査の前に、脳出血で倒れました。脳へ転移した箇所の血管が脆くなり破れたとのこと(幸い今のところ麻痺など特に異常はなし)。倒れた翌日には脳出血は止まり広がらず安定し、急を要するとのことで抗がん剤治療(イミフィンジ イジュド カルボプラチン ペメトレキセド)を直ちに開始しました。タグリッソは効かなくなった判断でした。

1)タグリッソほど効く可能性は高くない、脳には行きにくいなど説明を受けましたが、この薬の組み合わせは良い選択のものでしょうか。

2)転移した脳の血管はもろくなっているだろうこと、何ヶ所かにあることで、今の状態では脳への放射線治療はできないとのことでした。抗がん剤が効けば状態次第で放射線治療もできるような話しだったのですが(治療始まったばかりなので未だ効くのかわからない状況)、脳の血管がもろいとする状態でも、何かできる治療はないのでしょうか。放射線のようなものや、別の薬など。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師