不安と摂食障害で精神がどんどん悪化 薬の飲みも決断できません
person40代/女性 -
痩せすぎて入院してから、ロラゼパムとランドセンを数年飲み退院後過食期で一気に太ったが止まらず怖くなり精神科に緊急入院。それがトラウマでいかに過食から逃げるかに命をかけるようになりました。常に食べ物依存で、かみはきしてでも、徹底してカロリーと栄養素管理、時間を管理。食べ出すと止まらない。早い時間に食べ出すと夜寝るまで欲求止まらないので、夜に大量に食べて睡眠薬で無理矢理止めるルーティンが外せません。ランドセンをやめてロラゼパムのみにし、減薬にチャレンジしましたが不安が強く、決断能力がない、全て怖く、外で何か食べる事ができないので短い時間しか外出できません。
最近朝ごはんを食べるようになったのですが、やっと慣れてきて、少しずつ体重が増えて。オムツが欠かせなくなり徒歩の運動をしないと夜に興奮し母から入院させるぞと言われるので、食べて歩きます。夜の過食に備えて可食が起きない食べ方をしようと必死です。ルーティンが狂うのを恐れて行けず。買い物に行けば買いだめ。予期不安が強くロラゼパムは最近以前より増えました。それでもむしろ不安が増し、ランドセンを寝る前に半分飲んだり、ヒルナミン5ミリを飲んだり。薬を飲むこと自体に不安が強いです。興奮するほど不安だと、過食につながります。夜中飛び起きて過食しようとするのを治すため、昼間はロラゼパム0.5ミリを3回、夜ランドセン半錠
もしくは、ヒルナミン5ミリを1錠に、デエビゴ4錠とレンドルミン。医師はランドセンではなく興奮が強いからと勧めるのは必ず向精神薬。以前ヒルナミンの断薬は容易だったし、飲むとランドセンの時のような変なイライラは治ります。でも、太りやすい向精神薬で、食べ方を変えていきたい時に、これぐらい食べればいいのだと分からなくなるのが嫌で、朝に後悔と絶望感。ランドセンだと前向きですが不安が強くかみはきが増えます。交互に飲むのはだめですか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。