白血球 好塩基球 赤血球 の一時的な上昇
person10代/男性 -
16歳の息子ですが、半年前にニキビの治療で皮膚科で出されたビブラマイシンで薬剤性光線過敏症を起こしました。
そのあと元気に過ごしてるのですが、その時私が書いたメモを今さらみつけて色々思い出し気になった事があります。
当初あまりにも皮膚が赤く最初ビブラマイシンのせいだと思わず救急にかけこみ採血してもらったら、白血球、好塩基球、赤血球が少し高かった様子。数日後再び採血したら確かどれも正常値でした。
赤血球は数年前から上限ギリ位で高めを推移し過去には基準値こえたこともあり、気になって血液内科でも検査してもらった事がありましたが多血症ではなく体質的なものとの事でした。
救急に行った際も朝から何も飲んでなく喉が渇いており脱水だったようです。
気になるのは、白血球と好塩基球が一時的に上昇した事です。
もともと花粉症、食物アレルギーなどあり、アレルギー体質ではあります。採血した時も花粉症の時期でした。
しかし白血球、好塩基球が軽度上昇したとき好酸球は基準値でした。
1...好酸球が基準値でも、花粉症で白血球と好塩基球が軽度上昇することはありますか?
2...オロパタジンを飲んでた時期ですが、花粉症があれば薬を飲んでても飲んでなくても白血球や好塩基球の数値は高いのでしょうか?
3...ビブラマイシンは光アレルギー性ではなく光毒性という部類みたいですが、薬剤性光線過敏症の影響で白血球と好塩基球が高かったのでしょうか?
3...以前も白血球が少し高かった事がありますが、その時はリンデロンを内服した翌日だったので薬の影響かと思ってました。
いずれも白血球は高くても10000くらいでそれを超えるようなことは今までありません。
白血球の数値が正常値のときもよくあるならば、病気の可能性はないと思ってよいのでしょうか?白血病は疑いませんか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。