1歳2ヶ月 落ち着きがなく多動を疑っています

person乳幼児/女性 -

お世話になります。
1歳2ヶ月の女の子(1人目)を自宅で育てています。

比較的運動発達が早く、1歳前から歩き始め、今では小走りに近くなってきました。
また、日に日に知能面も発達しているように感じ、こちらの言ってることを理解し、喃語の中に意味のある言葉が混じってきました。
手遊びを模倣したり、小さい子にも自分から寄っていったり、「貰ったらなんて言うの?」と聞くと頭をペコッと下げてお礼してくれます。

これまで特に気にしていなかったのですが、月齢が上がるに連れ、「落ち着きのなさ」が際立ってきて、多動ではないか?ADHDではないか?と心配になり、ご相談させていただきました。

家中ウロウロ歩き回ったりよじ登ったりと、じっとしてる時間がほとんどありません。
また、病院の待合や飲食店でもじっとできず、抱っこしても身を翻して抜け出そうとしたり、ベビーカーも肩ベルトを抜いて立ち上がるため、外出が億劫になってきました。

ただ好奇心が強い活発な子なのか、何か特性があるのでしょうか?
また、ガサガサ動き回る子でも、成長と共に落ち着いてくるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師