場面緘黙について教えてください
person乳幼児/男性 -
年少二学期から一言も話せなくなりました。話せないと分かったのは10月後半で先生からお話があり発覚しました。
それもお迎えの時に本人の前で「夏休み明けから話さなくて最初は緊張してるからかなと思ってたけどもう2ヶ月経つし…」と言われて、たまたまその時に私に子供が言葉を発したら「今喋った!久しぶり声を聞いた!」と先生が反応してしまいました。その後もお友達に話したようなのですが話した瞬間も反応しないでと伝えていたのにお迎えの時に子供の前で「今日話したんです!その時に反応するとダメって言われたので反応しなかったですが話しました!私が注目しないと話せるのかな!」と言ってきて🥲
場面緘黙な事も伝えてるのに理解と知識がなく改善の兆しがチャンスが遠のいてます🥲今度発表会があり注目されるのも嫌がる事もあり硬直状態だそうでそれも都度本人の前で報告がありこのまま話せない僕はダメなんだ…と自己肯定感が下がっていかないか不安です🥲
先生にお話ししても理解がない場合は転園の方がいいのでしょうか。それとも気にせずにこのままで話せるようになるのでしょうか🥲
場面緘黙初期の周りの対応が一番大事とありますが全く理解してくださらず歯がゆいです。
今回の発表会ははっきりと欠席を伝えるべきか、それとも本人が嫌がらないなら参加出来なくても出席するべきか悩みます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。